講師養成を含めた講師の勉強会の様子

講師養成の勉強会の様子をご紹介いたします。

勉強会は、講師同士の切磋琢磨の場所

TAも交え、講師の先生方全員で、授業の気づきをカードにし、議論しながら、疑問点の解消をしたり、新たな気づき得たりします。最終的には、今後の進め方が腑に落ち、意見も一致。

授業での気づきをKJ法でまとめます。

勉強会の目的は、

「共に育つことのできる人間集団となるため」

その意図は、

1.キャリア講師となるための知識習得やテキスト内容の   理解。

2.講師陣のレベルを一定に保持すること。

です。

1は、主にキャリア講師を目指す方々(ティーチングアシスタント(TA))の勉強会として行います。

キャリア講師になるために、必要な知識やスキルがどのようなものかは、実際に授業現場に関わり、肌で感じるのが一番です。その授業現場体験のもと、テキスト内容の理解、授業の組み立てや、進行、学生との関わり方、分かりやすく伝える工夫等を勉強します。

知識ややり方だけを訓練しても学生にとって意味ある授業は成り立ちません。そのためにも学生の現状をよく理解し、どのように対応して授業を進めていけば良いのか、その答えをTA自らが、担当講師の授業に関わり、学生とも接しながら習得、習熟していくことが講師への道のりなると考えています。

2は、授業にあたって、当然ではございますが、テキスト内容の理解のもとに、授業の組み立てや、分かりやすく伝える工夫が求められます。

一方で、いくつかのクラスがあり、複数の講師でキャリアの授業を行う場合には、それぞれの講師の持ち味を生かしながらも、一定のレベルを保つために、授業のポイントや基本となることを共有することが必要です。

そのために、授業が終了後、担当講師がTAを交え、振り返りを行い、学生事情を共有し、授業の進め方等の問題点から、課題を見つけていきます。

そして、その課題を解決し、キャリア指導の知識やスキル向上を促進することで、共に学び育つことのできる人間集団、教師集団ができると考え、楽しく学ぶ勉強会を行っています。 

詳細は、どうぞお気軽にご相談ください。

講師勉強会参加の先生の声

勉強会は本当に時間をかけて行っています。正確にいうと、時間がかかってしまう。

1章毎にポイントは何か、その意味は何か、どんな背景から出てきている言葉なのか、とことん議論し、理解を深めます。そのプロセスの中で自分の価値観が見えてくるときがあります。

キャリアの勉強をして、分かっているつもりだった理論の深い部分が「腑に落ちた」瞬間の感動。

私は今まで、ものすごく浅い知識と理解でこの理論説明していた!と赤面したくなることも。

私にとっては、ジョハリの窓の理解が劇的に変わったことが印象的でした。

(横山先生)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

044-571-9892
営業時間
9:30~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日